【ソムリエ試験】これさえ見れば、シャンパンについて丸わかり!

こんにちは!みみりんです!
今日は上級者向けです。
シャンパンについて、しっかりお勉強していきましょう。
早速、詳しく見ていきます。
目次
シャンパーニュとは?
バランスが良く、美しい泡をもつ極上のスパークリング·ワイン。
シャンパーニュとは、シャンパーニュ地方の特定地域で決められた品種のブドウを使い、 シャンパーニュ方式で造られたスパークリング·ワインのこと。
使われるブドウ品種は3種類のみ。
シャルドネはエレガントさや繊細さ、ピノ·ノワールは骨格、 ピノ·ムニエはフルーティさ、爽やかさを与える。
最も一般的なスタイルは3種類のブドウを使い、 複数の生産年のワインをアッサンプラージュして造られるノン·ヴィンテージ(NV)。
さらに、シャルドネだけで造ったエレガントなブラン·ド·ブランや、 フルーティでコクのあるロゼでシャンパーニュの魅力を存分に楽しもう。
シャンパーニュ主要産地
シャンパーニュの主要産地を3つ、紹介しますよ~。
モンターニュ・ド・ランス
ランスの南に位置する、ピノ・ノワールの栽培が多く、マイィ、アンボネなどの特級村がある。
コート・デ・ブラン
白い丘と呼ばれる丘陵地帯。
シャルドネの栽培が多くシュイィ、クラマンなどの特級村がある。
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
マルヌ谷。 主にピノ・ムニエが栽培される。 ピノ・ノワールの特級村であるアイ村も含まれる。
大手の造り手(グラン・メゾン)と小規模な造り手
シャンパーニュは、グラン・メゾンと呼ばれる大手の造り手が多いが、小規模な造り手のものも人気がある。
ボトルには生産業態を示す略号が表示されている。
以下は、主な生産業態と略号。
NM ネゴシアン・マニピュラン
ブドウの一部、もしくは全部を外部から購入してシャンパーニュを造る造り手。
ほとんどがこれに該当する。
CM コーペラティヴ・ド・マニピュラン
造り手が加盟する協同組合がシャンパーニュを造り販売する。
RM レコルタン・マニピュラン
自社畑のブドウでシャンパーニュを造る栽培家兼醸造家。
小規模な造り手が多い。
格付けと甘辛表示
シャンパーニュの格付けは、原料ブドウを算出する畑によって決められる。
甘辛表示があるのも特徴で、意味を知っておけば味わいを知るヒントになる。
格付け
100%に査定された畑から収穫されたブドウで造られたワインはグラン・クリュGrand Cru、 90~99%の査定の場合はプルミエ・クリュPrumier Cruと表示できる。
甘辛表示
シャンパーニュのラベルには甘みを示す甘辛表示がある。
残留糖度によって以下にように表示される。
Doux ドゥー | 50g以上 |
Demi-Sec ドゥミ・セック | 32〜50g |
Sec セック | 17〜32g |
Extra・Dry エクストラ・ドライ | 12〜17g |
Brut ブリュット | 12g以下 |
Extra・Brut エクストラ・ブリュット | 0〜6g |
残留糖度が3g/l未満、または果糖をしていない場合、 以下のような表示をすることもある。
Brut・Nature ブリュット・ナチュール Pas Dose パ・ドセ Dosage・Zero ドサージュ・ゼロ
乾杯だけではなくもっと自由に気軽にシャンパーニュを!
食前酒として、コース全般を通してなど、幅広く活躍可能なシャンパーニュ。
ただ、食前酒として飲むと、その後のワインも上質なものでないと物足りなくなり支払額が多くなりがち。
食事の締めにシャンパーニュという楽しみ方も気軽な新しい形です。
シャンパーニュの分類
シャンパーニュは、色、ブドウ品種、ヴィンテージなどの造り方による違いと、 造り手のランク付けによる違いによって分類することができる。
1.造り方による分類
色、ブドウによる違い
ロゼ・シャンパーニュ
白ワインと赤ワインをブレンドする方法と、 セニエ方式の二つの造り方がある。
フルーティでコクのある味わいが特徴。
ブラン・ド・ブラン
シャルドネのみ
白ブドウのシャルドネ100%で造られる白。
エレガントで繊細な味わいが特徴。
ブラン・ド・ノワール
ピノ・ノワール ピノ・ムニエ
黒ブドウのみ 黒ブドウから造られた白。
コクのある味わいが特徴。
ややピンクがかったものもある。
アッサンブラージュ・スタイル
シャルドネ ピノ・ノワール ピノ・ムニエ
3種類すべて 使用が認められている3種類のブドウ全てを使った白。
最も一般的なスタイル。
ヴィンテージによる違い
違いは2種類ある。
単一年の原酒のみを使用
ミレジメ(ヴィンテージ・シャンパーニュ) ブドウの出来が良かった年にのみ生産され、 ブドウの収穫年がラベルに表記される。
瓶内熟成の期間が3年以上と長く、干し藁のようなひなびたニュアンスがある。
複数年の原酒を使用
NV(ノン・ヴィンテージ) 異なる収穫年の原酒をアッサンブラージュすることで、各メーカーのスタンダードな味わいを安定して生み出す。 瓶内熟成は15か月以上と決められている。
2.ランクによる分類
2種類に分類される。
プレステージ・シャンパーニュ
各メーカの最上級商品で、最も高価。
造り手の特徴が最も強調されたハイグレードな味わい。
スタンダード
各メーカーの通常商品で、NVであることが多い。
まとめ
頭がいっぱいいっぱいになりそうなので、今日はこの辺で~。
始めは覚えきれないと思うかもしれませんが、理解が深まってくると、基礎として当たり前のことに感じられるときがやってきます。
人間は忘れちゃうので、何度も何度も復習していきましょう。
Amazonソムリエが凄い!
ところで、みみりんはアマゾンのソムリエさんにワインを良く紹介してもらいます!電話一本でAmazonソムリエに相談。
簡単で凄い!

Amazonソムリエの厳選ワインストアも
ソムリエ厳選ワインや、シーン別に人気のワインがまとめられているアマゾンのワインストアもあるのでぜひ見て下さい!





最後まで読んで頂いて、ありがとうございました♡
ばいばいきーん

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。