有名な赤ワインのぶどう品種一覧14選!

今日は、赤ワインのぶどうの種類についてご紹介します。
目次
- 1 赤ワインのぶどう品種一覧
- 1.1 カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)
- 1.2 メルロー(Merlot)
- 1.3 ネッビオーロ(Nebbiolo)
- 1.4 カベルネ・フラン(Cabernet Franc)
- 1.5 テンプラニーリョ(Tempranillo)
- 1.6 ピノ・ノワール(PinotNoir)
- 1.7 サンジョヴェーゼ(Sangiovese)
- 1.8 ガメイ(gamay)
- 1.9 マスカット・ベーリーA(Muscat Bailey A)
- 1.10 ジンファンデル(Zinfandel)
- 1.11 シラー(シラーズ)(Syrah/Shiraz)
- 1.12 マルベック(Malbec)
- 1.13 グルナッシュ(Grenache)
- 1.14 ピノタージュ(Grenache)
- 2 まとめ
赤ワインのぶどう品種一覧
カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)
「黒ブドウの王様」とも呼ばれ、世界中で栽培されている代表的品種。
重厚で長期熟成に耐えうるワインを生む。
ボルドーではエレガントな味わいに、
カリフォルニアなどの新世界ではパワフルな味わいとなる。
ワインの特徴
インク・杉板の香り。
渋みがしっかりしていて、果実味も厚く余韻も長い。
色調は黒紫色。
主な産地
◆フランス/ボルドー
◆アメリカ/カリフォルニア州ナパ、ソノマ
◆オーストラリア
◆チリ、アルゼンチン、南アフリカなど
メルロー(Merlot)
「ビロードのような舌触り」とも表現される、滑らかさを持ち、渋みもやわらかい。
カベルネ・ソーヴィニヨンと並んでボルドーを代表する品種。
世界各地でもハイクオリティなワインが生まれている。
ワインの特徴
青ピーマン、キノコ、ほこりの香り。
果実味豊かでまりやかな味わい。
色調は濃い紫色。
主な産地
◆フランス/ボルドー
◆ニュージーランド
◆チリ
◆アメリカ/カリフォルニア州
ネッビオーロ(Nebbiolo)
北イタリアのピエモンテで、イタリアを代表するワイン、バローロ、バレバルスコを生み出すブドウ品種です。
ワインの特徴として、動物、土、スパイシーな香りがし、色調は茶色がかった濃い紫色です。若いうちは酸味が強く、飲み頃になると果実味が豊かになります。
強い酸味と渋味を持ち、長期熟成型のワインとなります。熟成によって酸味と果実味のバランスがとれてきます。
主な産地は、イタリアのピエモンテです。
ワインの特徴
土、動物、スパイシーな香り。
若いうちは酸味が強く、飲み頃になると果実味が豊かになる。
色調は茶色がかった黒紫色。
主な産地
◆イタリア/ピエモンテ
カベルネ・フラン(Cabernet Franc)
ボルドーにおいては、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロとブレンドされることが多いブドウ品種。
酸味が中心でしなやかな渋みを持つスムーズなワインとなる。
薄めで明るい色調も特徴のひとつ。
ワインの特徴
青ピーマン、ゆでた豆、スパイスの香り。
酸味がしっかりとしていて、スムーズな口当たり。
色調は紫色。
主な産地
◆フランス/ボルドー
◆フランス/ロワール
テンプラニーリョ(Tempranillo)
スペインを代表する固有品。
伝統的に高品質なワインを生み出してきた。
ワインの特徴として、クランベリー、フランボワーズの香りがし、色調は濃いルビー色です。酸味と果実味とアルコールのバランスでスムーズな口当たりになっています。
リハオをはじめスペイン各地で栽培されており、多くのシノムニその産地固有のブドウ品種の名前を持つ。
古くなると、ピノ・ノワールのワインに似てくる。
ワインの特徴
フランボワーズ、クランベリーの香り。
酸味と果実味とアルコールのバランスでスムーズな口当たりに。
色調は濃いルビー色。
主な産地
◆スペイン/リハオ
ピノ・ノワール(PinotNoir)
ブルゴーニュで数々の高名なワインを生み出すブドウ品種。
世界各地でも栽培されており、テロワールを反映しやすい。
比較的高価なワインが多い。
単一品種で造られ、繊細でスムーズな味わいのワインとなる。
ワインの特徴
フランボワーズ、イチゴやチェリーの華やかな香り。
熟成すると馬小屋の香りに。
フルーティでスムーズな口当たり。
色調はルビー色。
主な産地
◆フランス/ブルゴーニュ、アルザス、シャンパーニュ
◆ニュージーランド
◆ドイツ
◆オーストラリア
サンジョヴェーゼ(Sangiovese)
キャンティ・クラッシコをはじめ、多くの有名なワインを生み出すイタリアの代表品種。
はっきりとした酸味とフルーツフレーバーを持つワインとなる。
ワインの特徴
アメリカンチェリーと醤油の香り。
酸味はしっかりとしていて、スムーズな口当たり。
色調は黒みがかったルビー色
主な産地
◆イタリア/トスカーナ
ガメイ(gamay)
ブルゴーニュのボージョレを代表するブドウ品種。
ヌーウ”ォが有名。フルーティな早飲みタイプのイメージが強いが、
芳香な味わいのワインも生み出す。
ワインの特徴
イチゴ、バナナ、キャンディの華やかな香り。
爽やかな酸味の軽やかな味わい。
色調はルビー色。
主な産地
◆フランス/ブルゴーニュのボージョレ
マスカット・ベーリーA(Muscat Bailey A)
新潟県のブドウ栽培家・川上善兵衛氏が、ベリー種にマスカット・ハンブルグ種を掛け合わせて作った日本独自の交配品種。
濃厚なフルーツフレーバーを持つ。
ワインの特徴
ブドウ本来のフルーティな香り。
飲み口スムーズで軽やかな味わい。
色調は赤紫色。
主な産地
◆日本
ジンファンデル(Zinfandel)
カリフォルニアを代表とする品種。
濃厚な果実味とインパクトのある味わいのパワフルな赤ワインとなる。
ロゼ仕立てのホワイトジンファンデルなど、さまざまなタイプのワインが造られている。
ワインの特徴
カシスリキュール、ブルーベリージャム、梅ジソの香り。
濃厚でジャミーな(ジャムを飲んでいるような)味わい。
色調は黒紫色。
主な産地
◆アメリカ/カリフォルニア州
シラー(シラーズ)(Syrah/Shiraz)
渋味はしっかりとあるが、高いアルコールのボリューム感で控えめな印象となる。
フランスのコート・デュ・ローヌに比べ、オーストラリアではより凝縮感のあるパワフルなタイプが多い。
スパイシーな香りも特徴。
ワインの特徴
土、カシス、プラムやブラックペッパーなどのスパイシーな香り。
渋味は控えめで、大地の土を思わせる味わい。
色調は黒紫色。
主な産地
◆フランス/コート・デュ・ローヌ
◆オーストラリア
マルベック(Malbec)
フランスと新世界で特徴が大きく異なる品種。
フランスでは別名「黒いワイン」と呼ばれ、シャープで濃厚な味わいに。
アルゼンチンなどの新世界ではフルーティで果実味豊かなワインになる。
ワインの特徴
フランス:クセの強い、たい肥の香り。
色調は黒色。
新世界:ベリージャムの甘い香り。
色調は濃い紫色。
しっかりとした酸味と独特な野性味がある。
主な産地
◆フランス/ボルドー、南西地方
◆アルゼンチン
グルナッシュ(Grenache)
フランス南部で広く栽培されている品種。
甘味のある豊かなフルーツフレーバーを持つフルボディのワインとなる。
原産地のスペインではガルナッチャ・ティンタと呼ばれる。
ワインの特徴
赤い果実のフルーティさと畑の土を思わせる甘い香り。
やわらかい渋味を持つ濃厚な味わい。
色調は濃いルビー色。
主な産地
◆フランス/コート・デュ・ローヌ
◆スペイン
ピノタージュ(Grenache)
ピノ・ノワールとサンソ―を掛け合わせた、南アフリカを代表とする独自の交配品種。
ピノ・ノワールとシラーを足して2で割ったようなスムーズで力強い味わいが特徴。
ワインの特徴
イチゴと草の青さが混ざった香り。
濃厚でインパクトが強く、酸味もしっかりしているがスムーズな口当たり。
色調は濃い紫色。
主な産地
◆南アフリカ
まとめ
赤ワインのぶどうの種類ってこんなにあるんですよね!
それぞれ味に違いがあるので、ワイン選びが楽しくなります。
実は、これ以外にもマニアックor希少なぶどうの品種がたくさんあります。
お気に入りのブドウ品種を見つけましょう!
話が変わって、その産地固有のぶどうの品種のことを「シノニム」と呼びます。
オーストラリアではシラーのことをシラーズと呼ばれていることなんかが有名です。
好みの品種が見つかったら、ぜひシノニムもチェックしてみてくださいね!
Amazonソムリエが凄い!
ところで、みみりんはアマゾンのソムリエさんにワインを良く紹介してもらいます!電話一本でAmazonソムリエに相談。
簡単で凄い!

Amazonソムリエの厳選ワインストアも
ソムリエ厳選ワインや、シーン別に人気のワインがまとめられているアマゾンのワインストアもあるのでぜひ見て下さい!






この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。