第3回【ソムリエ試験対策】今日のワイン問題!原産地呼称制度について

今日の問題
1716年イタリアにおいてChantiなどの生産地の線引きを行い、原産地呼称制度の最初の例を行った人物を一人選んでください。
1.レオナルド・ダ・ヴィンチ
2.コジモ3世
3.ヘンリー2世
4.ヴィットリオ・エマヌエーレ2世
今日の問題の解答
答えは2.コジモ3世でした!
イタリアにおけるワインの法的規制の始まりは、トスカーナ大公告のコジモ3世が1716年にキャンティやカルミニャーノ、ポミーノ、ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラの生産地を定めたことです。
国としての統一的な法整備は1963年になります。
また、キャンティでは19世紀にリカーゾリ男爵により、主原料のサンジョヴェーゼに黒葡萄のマルヴァジアやカナイオロ、白ぶどうのトレッビアーノをブレンドするゴベルノ法が考案され、キャンティのスタイルを確立させました。
Amazonソムリエが凄い!
ところで、みみりんはアマゾンのソムリエさんにワインを良く紹介してもらいます!電話一本でAmazonソムリエに相談。
簡単で凄い!

Amazonソムリエの厳選ワインストアも
ソムリエ厳選ワインや、シーン別に人気のワインがまとめられているアマゾンのワインストアもあるのでぜひ見て下さい!






この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。