私が行ってよかった山梨ワイナリーランキング!

こんにちは!
みみりんです!
先日、【山梨ワイナリー巡り】15のワイナリーで約100本のワイン試飲してきたよ。勝沼ぶどう郷編という記事を書きました。
今回は続編で、私が実際に行ってみてよかったなと感じた山梨のワイナリーをランキング形式で紹介したいと思います!
目次
第1位:原茂ワイン


- スタッフさんが親切
- ワインが美味しい!
- 雰囲気がいい
- カフェ「カーサ・ダ・ノーマ」でひと休憩つくことができる
- スタッフさんが親切
- ワインが美味しい!
- 雰囲気がいい
- スタッフさんが親切
- ワインが美味しい!
- テラスがあり、小川のせせらぎが聞こえ、雰囲気がいい
- レストラン「風」のお料理がおいしい
- ワイン漫画「神の雫」でも紹介されている
- 金賞ワインを飲み比べする事ができる
- ワイン漫画「神の雫」でも紹介されている
- 飲み比べセットが充実している
- 軽食も食べることができる
- ワインが美味しい
- グラッパの試飲ができる
- 工場見学、ぶどう踏み体験、スペシャルワインツアー、生ワインのボトル詰め、オリジナルラベル造りができる
- ワイン漫画「神の雫」、グルメ漫画「美味しんぼ」でも紹介されている
古民家風の雰囲気が良いワイナリーさんです。1階でワイン試飲ができ、2階にカフェがあります。
カフェは人気で並んでいたので、事前に予約していった方が良さそうです。
隣はワイン畑。試飲は全て無料でした。ワインがとびきり美味しく、とても親切にしてくださり、私はここで原茂ワインさんのファンになりました。
カフェは人気で並んでいたので、事前に予約していった方が良さそうです。
隣はワイン畑。試飲は全て無料でした。ワインがとびきり美味しく、とても親切にしてくださり、私はここで原茂ワインさんのファンになりました。
第2位:丸藤葡萄酒工業


ここもまた、古民家風のワイナリーさんです。ワイナリー見学も無料でできます。
ワインは愛情込めて作っているのが感じられます。年に一回、蔵コンというイベントもやっているそうです。
試飲は無料のものと一部有料試飲もあります。
ワインは愛情込めて作っているのが感じられます。年に一回、蔵コンというイベントもやっているそうです。
試飲は無料のものと一部有料試飲もあります。
第3位:イケダワイナリー


500円で全種類のワインを試飲する事ができ、ワインを購入するとそのワインから500円引きになります。
白ワインが有名ですが、赤ワインも美味しかったです。造り手は名前通り、醸造家の池田さんが作っています。
私はセレクト(白)が最もお気に入りです。ちなみに白ワインは全て甲州種で作っているそうです。
白ワインが有名ですが、赤ワインも美味しかったです。造り手は名前通り、醸造家の池田さんが作っています。
私はセレクト(白)が最もお気に入りです。ちなみに白ワインは全て甲州種で作っているそうです。
第4位:勝沼醸造


テラスがとても気持ちいい。長居したくなる空間。2017年5月から試飲はカード式に切り替わったようです。
カードは1500円で1杯2,300円のテイスティングを1000円分、8種類のワインを試飲できます。
テイスティングは30mlか50mlから選ぶ事ができます。特に、売店限定の「番匠田」と珍しいスキンコンタクト製法の「金山」はここに来たら飲んで欲しいです。
カードは1500円で1杯2,300円のテイスティングを1000円分、8種類のワインを試飲できます。
テイスティングは30mlか50mlから選ぶ事ができます。特に、売店限定の「番匠田」と珍しいスキンコンタクト製法の「金山」はここに来たら飲んで欲しいです。
第5位:中央葡萄酒グレイスワイナリー


グレイス甲州,鳥居平畑は鳥居平畑地区で作られたワイン、グレイス甲州,菱山畑は菱山畑地区で作られたワインだそうです。
私のお気に入りは鳥居平畑ワインで、グレイス 茅ヶ岳(白)も飲みやすくて美味しかったです。
日本料理に合わせるならピカイチな繊細な味がします。
テイスティングは一杯100円か200円ぐらいだったような気がします。
作家の山本周五郎氏が生前愛した極甘口の酒精強化ワイン、周五郎のヴァンも美味しかったです。
ソムリエy氏のサービスがあまりよくなかったのがちょっと残念。
私のお気に入りは鳥居平畑ワインで、グレイス 茅ヶ岳(白)も飲みやすくて美味しかったです。
日本料理に合わせるならピカイチな繊細な味がします。
テイスティングは一杯100円か200円ぐらいだったような気がします。
作家の山本周五郎氏が生前愛した極甘口の酒精強化ワイン、周五郎のヴァンも美味しかったです。
ソムリエy氏のサービスがあまりよくなかったのがちょっと残念。
第6位:シャトーメルシャン

テイスティングセットメニューを頼んでいる人が多く、受賞ワインセット3種類700円や甲州飲み比べセット4種類700円、マリコ・ヴィンヤードセット3種類800円などから選べます。
事前予約すると3種類から選べるワイナリー見学ツアーに参加することができます。
事前予約すると3種類から選べるワイナリー見学ツアーに参加することができます。
第7位:まるき葡萄酒


現存する日本最古のワイナリーだけあって、ワインはとても美味しいです。
「ブラッククイーン」と「カベルネソーヴィニョン」を交配してできた「甲斐ノワール」という品種のワインがとても美味しかったです。
日本ワインコンクールで数々の賞を受賞している実力派ワインです。
「ブラッククイーン」と「カベルネソーヴィニョン」を交配してできた「甲斐ノワール」という品種のワインがとても美味しかったです。
日本ワインコンクールで数々の賞を受賞している実力派ワインです。
第8位:白百合醸造

ロリアンはフランス語で「東洋」と言う意味があるそうです。
ヨーロッパに負けない高水準のワイン作りを目指してこの名前を付けたそうです。
ワイナリーの隣にガラス工房もあります。
ヨーロッパに負けない高水準のワイン作りを目指してこの名前を付けたそうです。
ワイナリーの隣にガラス工房もあります。
まとめ
どうでしたか?
皆さんもぜひ、山梨ワイナリー巡り行ってみてくださいね〜♪
Amazonソムリエが凄い!
ところで、みみりんはアマゾンのソムリエさんにワインを良く紹介してもらいます!電話一本でAmazonソムリエに相談。
簡単で凄い!

Amazonソムリエの厳選ワインストアも
ソムリエ厳選ワインや、シーン別に人気のワインがまとめられているアマゾンのワインストアもあるのでぜひ見て下さい!






この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。